1) |
組合情報ネットワーク化事業
進展著しい情報化社会の中にあって、組合と組合員、組合員相互の間において迅速な情報 伝達(収集・提供)ネットワークシステムの実現と、さらに、その情報システムを利用し生産コスト低減のため共同物流事業の推進を図っています。 |
|
2) |
人材の確保及び育成に関する事業
撚糸技術者の技術・技能向上と、次世代技術者の養成を目的とする「技能審査制度」を日本撚糸工業組合連合会と連携協調し、制度の周知・普及を図り組合員企業の人材育成を支援します。 |
|
3) |
実態調査事業
業種別に四半期毎に実施している景況調査を継続し産地業界の現状を把握し委員会活動の基礎資料としています。 また、他産地や関西取引先業者を訪問し、繊維市場や流通動向について調査します。 |
|
4) |
電力料金の軽減及び条件緩和措置の要請などについて
電力料金の大幅引き下げと各料金制度の条件緩和措置について電力会社に要望し、組合企業のコスト軽減につながるよう運動を展開しています。 |
|
5) |
産業廃棄物処理対策について
石川県や関係団体と協調し産業廃棄物処理対策や産廃問題(ダイオキシン等)に取り組んでいます。 |
|
6) |
販路開拓について
ジャパンクリエーション等各展示会において組合員企業より出展希望を募り販路開拓につながるよう支援します。 |
|
7) |
優良従業員表彰の実施 |
|
8) |
石川県撚糸青年連絡協議会への支援 |
|